top of page

Interview 02

基町高校創造表現コース
受験対策コース

M.Kさん

(中学3年・女性)
​※取材当時

photo2.jpg

塾、部活と両立できる通いやすさが決め手

――他にもデッサンが習える受験対応の教室はありますが、游亀洞を選んだ理由は何ですか?
保護者 「平日放課後に通えるので、塾、部活と両立できるな、と。(他画塾は土日が多い)
自宅から20分くらいで送迎できるし、中3の春から始めればとホームページに書いてあったのもありました」

――レッスンを受けていて手応えを感じた時、または不安になった時はありましたか?
あれば具体的に教えてください。
M.K 「先生からどうやったら良くなるかを教えて貰えたので『こういう時はこう描けばいいんだ!』と自信を持って描き進める事ができました。
不安だったことは…最初の頃の『本当にこれで正しいのか?』と悩みながら時間をかけて描いていた時です。でも、思い切って描ける様になったら解消されました」

“大丈夫”の言葉が支えに

――実際に試験を受けた時の感想と、合格を知った時の気持ちを教えてください
M.K 「手が震えて鉛筆を削る時、落としたり折れたり私は焦りました(笑)
でも、削る時間は割としっかりとってあるので大丈夫です。
『ゆうき先生に大丈夫って言って貰えたんだから大丈夫だ!』と思って臨めたので、緊張は大きかったけど不安は少なかったです。
合格発表の時は「よしっ!」って感じでした(笑)」

 

――基町高校に通い始めてどうですか?
学校の雰囲気や、周りの同級生との実力など、感じたことを教えてください
M.K 「入学してから最初、生徒の心が折れない様『とにかく毎日休まず元気に学校に来る事が最優先』と言われます。
クラスは中学より壁が少なく個性豊かで平和で楽しいです。
デッサンは私も特別遅れたりはしてないと思います。でも形の取り方が上手い人、光の扱いが上手い人、質感が上手い人と個性豊かです。大胆に描き進めるタイプの人が上手に見えます。
美術部では最初自画像を描きます。
春休みの課題は水彩画(風景画)でした。
他の人は不透明水彩で描いてたので、私のは薄くて埋もれました(笑)」


――これから基町高校を目指す中学生に一言アドバイスをどうぞ!」
M.K 「たくさん寝てください!
心が折れそうになったら、文化祭やオープンスクール等に参加したり、外から校舎を見たりして憧れの気持ちを高めると前向きに、また頑張ろう!と思えます」

bottom of page